不動産を
売却する前に
査定をしてもらいますが、どこを見て
査定額を決めているのか気になりますよね。
査定時に見られる項目を知って事前に対策しておけば、高く売ることができるかもしれません。
そこで今回は、
不動産査定で見られる項目について解説していきます。
▼建物の状態
建物の築年数や間取り、設備、劣化の程度などが
査定のポイントとなります。建物は築年数が古いほど資産価値が下がるので、その分
査定額も低くなります。
間取りに関しては、生活動線が整っているなど生活しやすい間取りであるほど
査定額が高くなります。
また、よく使う水回りの設備や劣化の程度によっても
査定額が変わり、最新の設備が搭載されていたりきれいな状態であれば評価が高くなるでしょう。
▼土地の状態
土地付きで
不動産を
売却する場合は、土地の状態も
査定額に影響します。ポイントが高い土地の特徴は、ある程度広さがあって正方形に近い形であることです。
いびつな形状の土地は使いにくいので、
査定額が下がりやすいでしょう。
▼立地
不動産の立地も
査定時に見られるポイントです。スーパーやコンビニ、駅、役所など、生活していくうえで必要な施設が周辺にあるのは高ポイントです。また、風通しや日当たりなども
査定に影響します。
こういった立地が良い
不動産であれば、
査定額が高くなる傾向にあります。
▼まとめ
今回は
不動産査定で見られる主な項目をご紹介しましたが、細かく見るとまだまだポイントがあります。
不動産査定に関するご
相談は、ぜひ弊社にお問い合わせください。