家にはざっくり分けて「賃貸」と「持ち
家」の2通りがあります。
どちらも
家賃や購入費用といったように一定のお金がかかりますが、結果としてどちらのほうがお得なのでしょうか。
今回は賃貸と持ち
家、それぞれのメリット・デメリット、さらにどちらがおすすめなのかについてもご紹介していきますね。
▼賃貸と持ち
家のメリットとデメリット
まずは、賃貸と持ち
家のメリットとデメリットを比べてみましょう。
<賃貸>
メリット
・住み替えが比較的楽
・設備交換や修繕費の負担が少ない
デメリット
・内装や設備などを自分で決められない
・毎月の
家賃がずっと発生し続ける
・大
家側の都合で契約を更新できないことがある
<持ち
家>
メリット
・内装や設備、間取りなどを自分で決められる
・賃貸と比べるとクオリティの高い設備導入が可能
・ローン完済により住居費用がほとんどかからなくなる
デメリット
・住み替えのハードルが若干高い
・メンテナンス費用は自分持ち
・固定資産税などの税金が発生する
■結局どちらが良いの?
賃貸と持ち
家のどちらが「お得」かについては、個々のライフプランや価値観によると言えます。
ローンを完済できれば持ち
家のほうがお得になる場合もありますが、住み替えを頻繁にしたい方は設備費が少なくて済む賃貸のほうが暮らしやすいでしょう。
ただ、住み替えに関しては
売却をスムーズに行うことができれば、持ち
家でも比較的楽に済ませることができます。
家の購入を検討している方は、その
家が将来どのくらいの価格で
売却できるかをあらかじめ知っておくと、住み替えに備えることができるでしょう。
株式会社Renatusいいね
不動産でも、
不動産売却価格に関するご
相談にいつでも応じております。
▼まとめ
ご自身の生活スタイルや価値観に合った物件であれば、賃貸でも持ち
家でも快適な住まいとなります。
ぜひライフプランについてじっくりと考えて、ご自身にとって最適な
家を選んでくださいね。